satonokaセレクト「歴史街道~わたしたちのまちの歴史と文化~」
12ch (121ch) 15分
#31 肉の横綱 伊賀牛の歩み 【制作:株式会社アドバンスコープ】
“美し国三重”・・・三重県の名産のひとつ“肉の芸術品”として
全国にその名が知れ渡る『松阪(まつさか)牛(うし)』・・・
三重には、この松阪牛に勝るとも劣らない肉の横綱といわれる
『伊賀(いが)牛(うし)』があります。
今回の歴史街道は、伊賀市・名張市で受け継がれてきた
もうひとつの三重のブランド肉『伊賀牛』の歩みをご紹介します。
#32 播磨オポナカ古代の村 【制作:BAN-BANネットワークス株式会社】
兵庫県加古郡播磨町には弥生時代後期から古墳時代初頭の
代表的な遺跡「大中遺跡」があります。
今から63年前、町内に住む3人の中学生によって発見され、
現在では「播磨大中古代の村」として地域の憩いの場として親しまれています。
古代の人達はこの地で一体どんな生活を営んでいたのか?
発掘された出土品の数々から、彼らの日常や文化を少しのぞき見してみましょう。
放送日 8月1日(木)~8日(金)
放送時間 21:30~