ご検討中のお客様 ご加入中のお客様 法人のお客様
お申込み・ご相談 0120-344-8689:00~18:00
HOME > 地域情報 > 番組情報 > satonokaセレクト「歴史街道~わたしたちのまちの歴史と文化~」

satonokaセレクト「歴史街道~わたしたちのまちの歴史と文化~」

12ch (121ch) 15分

放送内容

#35 足下を支える奈良の産業 【制作:近鉄ケーブルネットワーク(株)】
奈良は靴下やサンダルなど、履物産業が盛んな地域です。
靴下の歴史は、江戸時代の初めから農家の副業として木綿や
絣(かすり)を生産し、靴下を作り始めたのがきっかけと言われています。
このたび2025年大阪・関西万博のスタッフユニフォームにおいて、
奈良県内の企業がつくる靴下が採用されました。
またサンダルも時代の流れとともに進化し続けています。
今回は履物の産地、奈良の足下産業をご紹介します。

#36 勝手神社の神事踊 祈りの気持ちを一にして 【制作:伊賀上野ケーブルテレビ】
カンコと呼ばれる胸につけた太鼓を打ち鳴らし、
たおやかなテンポの囃子にあわせて舞うカンコ踊り。
背中につけた花飾りが優雅に揺れる勝手神社(三重県伊賀市)の神事踊は
「風流踊」のひとつとして、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。
そのルーツや踊りの流れと所作を紹介します。

放送スケジュール

放送日時

#35 足下を支える奈良の産業

#36 勝手神社の神事踊 祈りの気持ちを一にして

放送日   #35 10月1日(水)~14日(火)
      #36 10月15日(水)~31日(金)
放送時間  23:30~

TOPへ
MENU
search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss