K.T
営業部 1999年入社 経済学部経済学科卒 南知多町出身
お客様の信頼に応える提案力を
ー 現在の仕事内容を教えてください。
【他部署連携による提案力の強化を図り行政・地元企業の幸せを実現させる】
ゴールはお客様(行政・地元企業】の幸せを実現させることです。行政や地元企業が求めているサービスは、時に専門性の高い内容も少なくありません。そのために、他部署の専門家にも力を借り、不安や不明な点を解決し、納得して当社を選んでいただく提案を心がけています。通信の専用回線やネットワーク監視カメラ、Wi-Fi環境整備やHP制作など、お客様のニーズやお考えを伺い、見積調査、提案を行っています。
また、プラスαとして、必ずニーズ以外のサービスについてもお話するよう心がけています。経験上、思わぬ展開で引合いのお話を頂けることもあるからです。
その他、末永くご利用いただくために、契約後のアフターフォロー活動も行っています。
ー CCNCならではの仕事の面白さを教えてください
CCNCは小さな会社ですが、それゆえに部署間との連携がとりやすく、オールCCNCで仕事ができる点です。そのため、専門性の高い提案であっても、例えば技術部門の力を借り、自分は【素人力】を活かし、如何にお客様にも理解していただけるか咀嚼して説明するよう努めています。
その他、実際の事例ですが、頻繁に商談やヒアリングを行った結果、競合相手よりも価格では劣っていましたが、信頼、信用にてCCNCを選んでいただいたことがありました。大手では頻繁に足を運ぶことができませんがCCNCは地域密着企業のため、それができます。商品内容も重要ですが、お客様の信頼を得て契約をいただけることは大きなやりがいです。
ー 今後の目標やキャリアビジョンについて教えてください。
お客様に信頼され、何かあればあの人にとりあえず相談しよう頼ってもらえるような営業マンになることを目標に置いています。そのために更に商品知識を身につけ、また営業マンとしての人間力を磨いていきたいです。
営業時に肝に銘じていることが、ある上司から教わった「自動販売機になるな」という言葉です。ただただ商品や価格を提示するだけでは、自動販売機と変わりありません。自分という人間が提案することでの付加価値をつけてはじめて営業マンであると感じます。【素人力】を活かし、「相手はどこを不明に思ったり、知りたいと思うか」や、「費用は掛かるがその分こんなメリットがあります」を提案できるように取組み、信頼される営業マンになりたいです。
CCNCのここが好き!
小さな会社ゆえに、他部署連携を取りやすいところです。また、困ったときはお互い助け合える風土があると感じています。また、基本的に皆さん優しい方が多いので困ったときに相談しやすい環境であると思います。
1日の流れ
- 9:00出社
- 10:00訪問営業行政・企業への訪問・商談、見積調査立会い・新規企業開拓
- 12:00昼休憩
- 13:00訪問営業行政・企業への訪問・商談、見積調査立会い・新規企業開拓
- 15:00事務処理提案営業資料・見積書・請求書、会議資料作成
- 18:00退社
就活生のみなさんへ
CCNCの先輩社員は、皆まじめで面倒見が良く、接しやすい方が多いです。困ったときは優しくサポートしてくれると思います。また研修制度も整っているので、安心して働けると思います。
小さな会社だからこそ、チーム一丸で仕事ができるので、共に仕事をしている楽しさや喜びを実感できる職場です。
ぜひ一度、説明会に足を運んでいただいて、会社の雰囲気を肌で感じてみてください。